Mitsuru Blog

学び

【No.13】【★★★】逆張り思考 戦わずに圧倒的に勝つ人生戦略 成田 修造

【No.13】【★★★】逆張り思考 戦わずに圧倒的に勝つ人生戦略 成田 修造

学び第1章 人生で起こる全ては明るい未来への布石 ・親は、子供に気づきを与える装置  肯定的な言葉を刷り込み気づきを与えていくのが親の務め ・逆境→学びの積み重ねが、その人だけの人生を作る。 ・プラス思考は、正確ではなく、スキル ・全てが学びになると、自己暗示をかけるように思い込むことから始めて、  だんだんと身に付けていけるもの。 ・大切なのは何が起きたかよりも自分はどう捉えるか 第2章 自分の個性を見つけ信じ育てる。 ・面白いと思った理由をひもといていくと、やりたいことのヒントにつながることが多い。 ・自分の強みは、他者との比較の中でこそ見えてくる。  誰かと比較として自分の強みを考える。 ・自分の個性を表すキーワードを5つ 成功する起業家の4つの共通点。 ①世の中は変えることができると信じている。 ②世の中を変えるのは、他の誰でもなく、自分だと言う使命感がある。 ③未来に対する明確なビジョンがある。 ④知識の幅が広く送料が多い。 ・1人でも応援してくれる人、共感してくれる人を肯定してくれる人がいるのであれば、  その人の言葉を信じる、それはあなたを動かす力になる。確実に未来を変えていく。 ・個性は、知識や情報が足りないと発掘できない。  たくさんの知識情報に触れると、その中に必ずぴんとくるものや  ワクワクするものがある。 ・ぴんときたらワクワクしたら、自分だったらその世界でどんなことをやってみたいか、  このジャンルの仕事についたとしたら、どんなことをしてみたいか、  このテーマを人生に取り入れるとしたら、どんなライフスタイルを送りたいか等、  目的意識に転換してみる。 ・知識を得る⇒ぴんとくる・ワクワクする⇒目的、意識に変えることで、  自分の輪郭を見定めることができるようになる ・触れた情報を立体的に解釈する。  織田信長が会社の社長なら、どのような形手腕を発揮しただろうか。  織田信長は日本と言う国をどのように経営したのか 第3章 人生の8割は目標設定で決まる。 ・目標が生み出す5つの効果 ①他人の意見に流されなくなる。 ②物事をプラスに解釈できる。 ③今するべきことが明確になる。 ④乗り越えた経験が自信に変わる。 ⑤キャリアの選択が明確になる。 ・成功確率1%の賭け事も459回やれば99パーセントの確率で当たる 第4章 常識を疑い、競争しないで勝とう ・人生の勝者は自分の居場所を見つけた人 ・大切なのは自己理解と目的意識 ・目的意識の見つけ方 ①様々な情報に触れる ②ピンと来たものワクワクしたものを深堀る ③目的意識、目標を見定める 第5章 チャンスを見極め、運を掴み取る ・運は①自己理解②目標(目的意識)③試行錯誤の掛け算で決まる ・運を呼び込む行動 ①視点を忘己利他に切替える ②リスクをとって挑戦する ③怖がらず、フットワークを軽くする ④失敗をさらけ出し、失敗から学ぶ ⑤失敗の数をできるかぎり増やすネクストアクション・面白いと思ったものの理由を紐解く癖をつける。 ・運を呼び込む行動を意識する。アマゾンで購入する方はこちらから。

2024年09月23日 17:41
【No.11】【★★★】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた

【No.11】【★★★】「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた

学びPart1. 大切なルール ・文章はシンプルに。1文の長さの目安は60文字以内。ワンセンテンスワンメッセージ。 ・説得力を高めたい時はPREP法でまとめる。 ・文章も「見た目」が大事。漢字2~3割、ひらがた7~8割。音読した時に読みやすい文章。  ひらがなは漢字よりもゆっくり読ませるもの。 ・比喩、例え話を積極的に使う。直喩・隠喩・擬人法。 ・接続詞を正しく使う。①なくても意味が通じる場合は削除②順接の接続詞はなくてもいい場合がある③逆接の接続詞はあったほうが文章が伝わりやすい。  書き方のコツ。①普通に書く②削れる接続詞を考える③残すか迷ったら残す Part2. スキルアップのポイント ・なんでもメモを取る。気づきは30秒以内にメモを取る。 ・「名文」を繰り返し読む。 ・主語と述語はワンセット。なるべく近く、自分勝手に省略しない。 ・「、」「。」を適当に使わない。「、」のルール①文の切れ目に打つ②修飾する文章が長いとき、そのあとに打つ③対等に語句を並べる時に打つ④接続詞、逆説の助詞のあとに打つ⑤挿入された語句の前後や文節を区切るときに打つ⑥引用を示す「と」の前に打つ⑦感動詞や呼びかけの句のあとに打つ⑧修飾する語とされる語の関係を明確にするために打つ 声に出して読んで、読点を打てば読みやすくなるかどうか、誤解を招かなくなるかどうかを確かめる ・分かりにくいと思ったら修飾語を見直す。①修飾する語される語は近くに②短い修飾語はとにかく近く、長い修飾語はやや離れてOK③修飾語が多い時は文章を分ける④ビジネスでは形容詞や副詞はなるべく数字に置き換える。 ・「読み手」を強く意識する。ターゲットを○○さん特定の人物を置く。 ・「は」は既に分かっていること「が」は分かっていないことに使う。 ネクストアクション感覚で書くのではなく、ルールを意識して文章を書く。句読点の使い方を意識する。

2024年09月08日 10:41
【No.12】【★★★★★】20代 仕事筋の鍛え方

【No.12】【★★★★★】20代 仕事筋の鍛え方

学び第1章学習=受動的=他人の奴隷>リターン=能動的=自分の頭で考える自分の頭で考えろ2年闇雲。2.3年が実践しながら学ぶ期間。最後の2.3年が成果を上げてさらに学ぶ期間。受動→転換→能動第2章ワンサイクル終わったあとにその会社に次のチャレンジできる環境があるかどうか考える人間もゴーイングコンサーン。将来にわたって成長していくもの生き急ぎ症候群から逃れる。ワンサイクルで人生を終わらせようとしない。40代での成功に目標を置く。第3章立ち位置で一時的な勝ち方をしない20代はケイパビリティを磨きまくる第4章マシン性能を鍛える第5章極端力、努力力、学習力、受容力極端力 集中…限られた資源を徹底的に集中、意識的バランス崩し…中途半端の罠にはまらない、崩したバランスは中長期で回復させる第6章引き金、ドライバー、夢劣等感、敗北感、焦りとかは引き金になる。それだけじゃ努力は続かない。夢を持たないと強烈な持続力あるパワーは生まれない。他人の4倍努力する第7章学習力を鍛える第8章受容力=極端に集中し、努力し、学習力を身につけ、そして、自分の力ではどうにもできないことは受け入れる、達観する力苦労力 。一番苦労する人生を選ぶべき。身につけ方。①バランスを崩し(極端力)②右足を1歩出す。他人の4倍努力する(努力力)③学習力が磨かれる④左足を1歩踏み出してバランスを戻す。結果を素直に受け入れる(受容力)ネクストアクション本質的な成長を目指して中途半端にやらない <table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:504px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:240px"><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src=" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:248px;display: block;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;">20代 仕事筋の鍛え方 成功し続ける学習スキルを磨け【電子書籍】[ 山本真司 ]</a><br><span >価格:1,144円</span> <span style="color:#BBB">(2024/9/8時点)</span></p><div style="margin:10px;"><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src=" style="float:left;max-height:27px;width:auto;margin-top:0" ></a><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><div style="float:right;width:41%;height:27px;background-color:#bf0000;color:#fff!important;font-size:12px;font-weight:500;line-height:27px;margin-left:1px;padding: 0 12px;border-radius:16px;cursor:pointer;text-align:center;"> 楽天で購入 </div></a></div></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>

2024年09月08日 10:51
【No.10】【★★★★】時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする"できる人"の思考アルゴリズム【要約】

【No.10】【★★★★】時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする"できる人"の思考アルゴリズム【要約】

学び・ピッパの法則:その場ですぐやるか、すぐできない場合はいつやるかをその場で決める・後でじっくり考えない、打合せが終わった直後に実務に着手する前提で聞く ・アウトプットをイメージしながら打合せをする ・緊急度と優先度は、優先度が高い仕事からやっていくと仕事が終わるようになる ・緊急度と優先度のどちらかが低くても、すぐ終わるものを先にやる  先にやることですぐに結果が得られ、こなせる案件が増えるから  タスク管理の手間が省けるから  タスクが完了すると次のタスクが生まれて短時間でもれなく精度の高い仕事ができる  後でやろうとすると記憶が薄れ、アイドルタイムが発生して精度が下がるから ・アイドルタイムをいかになくすか ・タスクが発生した時の考え方:検討時間は1時間、緊急度は高くないが1時間で済むなら先にやろう、今日の夕方に1時間取ろう ・完了時間の目安  ①10分以内⇒今すぐやる  ②30分以内⇒今日中  ③1時間以内⇒明日中  ④1日以内⇒2週間以内  ⑤すぐやる価値がない⇒やらないと決める ・メモは完全に忘れても読めばわかるメモにする ・覚えることを諦めてメモをとることで安心して忘れる ・期限に遅れないコツ  ①スタート自体を早める  ②順番を入れ替える、締切順にスタート時期を入れ替える  ③分割して進行する ・めんどうくさいはチャンス、めんどくさければGO ・原因解消思考で動くのではなく、最終目的逆算思考(着眼法=成功例に学ぶ、苦情法=どんな課題があるか考える)で動く、常に目的を見直し、目的への最短ルートを考える ・NASAは宇宙で書けるボールペンを開発しようとしたが、ソ連は鉛筆を使った。  今やっていることはNASAのボールペン開発になっていないか?  難しいことに取り組んでいる自分に悦に入らず、鉛筆を探す ・常にゼロベースに意識を戻して考える ・欠落的欠点にきちんと目を向ける ・プラスのイメージを思い浮かべるコツ:「やったほうがいいこと」を伝える  水をこぼさないで⇒コップをテーブルの上に置いて ・後天的なリーダー:縁の下の力持ち ・成功者の思考アルゴリズムを学ぶ、片っ端からインプットする ・お金にゆとりを持つコツ  ①収入が3万円増えた場合、問題ない所はそのままいして、貯金やその他「自分がゆとりと感じること」に3万円の大半を投入する  ②お金が足りない場合、支出を見直して「自分がゆとりを味わいやすいところに振替直す」 ・幸せは足元にある ・忙しさをコントロールするコツ  ①忙しいと感じたら逆にやるべきことを3倍にしてその後元の生活に戻せばゆとりを感じる  ②もっと忙しい人を見るネクストアクション・優先度の高いタスクからこなすようにする ・後でやろうとしない、今やる、今やれないならいつやるかを決める<table border="0" cellpadding="0" cellspacing="0"><tr><td><div style="border:1px solid #95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:504px;margin:0px;padding:5px;text-align:center;overflow:hidden;"><table><tr><td style="width:240px"><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src=" border="0" style="margin:2px" alt="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]" title="[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]"></a></td><td style="vertical-align:top;width:248px;display: block;"><p style="font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word"><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;">時間最短化、成果最大化の法則 1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム [ 木下 勝寿 ]</a><br><span >価格:1,760円(税込、送料無料)</span> <span style="color:#BBB">(2024/9/8時点)</span></p><div style="margin:10px;"><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><img src=" style="float:left;max-height:27px;width:auto;margin-top:0" ></a><a href=" target="_blank" rel="nofollow sponsored noopener" style="word-wrap:break-word;"><div style="float:right;width:41%;height:27px;background-color:#bf0000;color:#fff!important;font-size:12px;font-weight:500;line-height:27px;margin-left:1px;padding: 0 12px;border-radius:16px;cursor:pointer;text-align:center;"> 楽天で購入 </div></a></div></td></tr></table></div><br><p style="color:#000000;font-size:12px;line-height:1.4em;margin:5px;word-wrap:break-word"></p></td></tr></table>

2023年11月03日 16:18
【No.8】【★★★】ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型【要約】

【No.8】【★★★】ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型【要約】

学び・拡散性の高い人の学びはまず興味から入る。 ・拡散性は気質に起因する。因子でありすきやおもしろそうなどの情動が学習動機になる。 ・好きなことを自由に体験できることそのものが拡散性の高い人には重要。脈絡のない体験を繰り返しながら1つの概念に昇華させていくのが拡散性が高いタイプの学び方。 ・積み上げて体系化するのが保全性の学び方。 ・好きだから興味があるからといってそれだけでは突き進めない。 ・慎重に丁寧に進めていくのがタイプの特徴。省エネ的な動きを好む。 ・保全性の高い人の学び方は獲得した知識を系統化して整理しインデックスをつけていつでも引き出せるように体系化していくこと。 ・不安払拭しながら階段を一歩一歩上るような進め方が適している。・拡散性、概念型の学びの場合は体験の質を上げることがポイント。 ・レンガで隙間のない壁を作るように知識をきちんと積み上げるのが保全性の特徴。 ・隙間なく順序よく積み上げることが、結果として物事を理解するための軸を作り上げる。 ・未知の状況でもあの体系が応用できるのではと推論し対応できるようになる。 ・なぜそう考えるのかも色整然と説明できる。こうなると保全性が高い人がつよい。 ・保全性が高く体系化を意識した学び方ができる人は特定の分野を極めてその道のプロとして活躍することができる。 ・自分に合った形を上手に使えるようになるための試行錯誤は決して無駄ではない。型の重要性を意識する・効率よく要領よく学びの基礎を築くにはすでにあるものを真似るのが1番。 ・保全性は型に当てはまりさえすれば大丈夫と安心して考えなくなり、思考停止状態に陥る傾向がある。 ・保全性の高い人は方を「磨く」と言う意識を持つことが重要。 ・型が伝えようとしている心や本質を見逃さないことが大切。 ・つまり何のためにその型を使うのか。 ・型をもっと良くできるように磨くことが大事。 ・保全性の高い人が型を発展させ目指すべき頂点は世界の標準化。 ・注意すべきは手段の目的化。自分が身に付けた型がそもそも何のためだったのか。 ・苦手に型で向き合う。 ・苦手でできなかったことの克服は後回しで良い。 型と目標設定・保全性の高い人が取るべきは、身近なところから目標を立て、できることを徹底的に積み上げていくこと。できることを増やすこと。 ・やりたいことがなければとりあえずてっぺんを目指せ。わからないなら1番高い山を目指せ。自分の登りたい山が見つからないならあえて探さない。自分のできることを積み上げればのぼれそうな山を見つけてその山を登りきってみる。 ・そうやって自信をつけて山頂から見えた次の山を登る。計画を型で管理する・保全性の高い人の計画の立て方は、この時間には何をすると言うように時間と内容をセットで決めるのが特徴。 ・保全性の高い人が自分の立てた計画が守れない1番の原因は計画の稚拙さ。 ・計画そのものの出来が悪いから実行できない。 ・実現性の高い計画を立てられるように計画力を徹底的に鍛える。 ・計画の立て方も体系化する。 ・常に安全策を取りたがる保全性の高い人の悪い癖は残業したり休日を返上したりすること。 ・先回りするよりも現状のままでも余裕があることを自覚し、休日にはしっかりと休み心の余裕を持ち全体を見渡す気持ちをキープすることでより安心を保つことが大切。 型が日常になる仕組み・目標設定を習慣にもっていくためになる方法。 ・仮説検証を通して失敗した理由と再挑戦の道を見つけ出す。 ・保全性は4日の出来事を記録し何をどれくらい積み上げたのかを可視化するのが1番のモチベーション起爆剤。 ・積み上げの可視化は保全性と相性が良い。 ・肯定的な自己暗示で自分をうまく出ます。 ・自分の身の回りの全てに丸をつける。 ・全てに丸をつけるのはネガティブな発想を変えるため。 ・4行日記。日々の出来事のすべてを肯定的に捉えて事実発見教訓宣言を1行ごとに書いていく。 競争と型で究極の学び会・保全性の高い人が成功や勝利を目指すには仲間の存在が非常に重要。 ・まず自分と向き合いそして他人を通して自分の弱さ強さを知ることがあらゆる学びには必要。 ・自分で考えるには知識がいる。そして知識を身に付けるには型がいる。 ・型を身に付け努力を続けるには、自分自身を知り他者を認め、認められることが必須。 ・それを通してさらに深く自分を知る。学びとはその繰り返し。 ネクストアクション自分=感情保全型(自分が出来なかったことにとことん悩み、自分に怒れるタイプ)。積み立てて勉強して行くことができるタイプ。 強みを活かす勉強法=流れ把握勉強法(大きな流れを掴むために一度ざっと全体を読む)。 弱み=応用問題/ひらめき 常に安全策をとりたがるため、休日返上・残業しがちなので、それを控えるようにする。 記録がモチベーションになるため、学習・作業の記録をするようにする。

2023年01月15日 21:25
【Schoo No.1】トップ5%社員が読んでいる 定番ビジネス書の選び方【要約】

【Schoo No.1】トップ5%社員が読んでいる 定番ビジネス書の選び方【要約】

学び・年間で読む本の数 ⇒ 一般的なビジネスマン:2冊に対して、トップ5%社員:48冊 ・97%の人は忙しいから読書する暇がないと言うが、トップ5%は忙しいから読書する 、読書をして内省するために読む。 ・本の読み方 ①精読②選読③速読  ②ターゲットを決めて読む、飛ばし読む  100%を目指さない ・年間48冊読むために買う日を決める ・本の選び方 ⇒5:2の法則  7冊の配合、5冊は専門分野、自分の課題に合うもの、指名買、2冊は専門以外のもの  ⇒専門外のものを読むことで偶然の出会いを呼び込む。 ・本を読むことがゴールではない  読書を活かす3I  インフォメーション 情報素材、著者の意見  インサイト 情報から学び、読者の解釈  インテリジェンス 学びを活かす、読者の行動、自分事化  蛍光ペン引いて、付箋紙を読み返す ・5%社員が読んでいるもの  ①人を動かす   インフォメーション 人を動かす   インサイト 相手は理解しても動かない   インテリジェンス 質問技法で相手にYesと言わせる   読んだ後に一行書く、次の日やることを書く  ②私はどうして販売外交に成功したか   インフォメーション 営業に関する本   インサイト できる限り一生懸命やろうはうまくいかない、         成果につながる努力に集中する   インテリジェンス 狭くしてから時短する  ③7つの習慣   インフォメーション   インサイト 公的成功から生み出される私的成功   インテリジェンス 選択の自由を獲得するために責務を果たす  ④金持ち父さん貧乏父さん   インフォメーション   インサイト お金のためではなく、学ぶために働く   インテリジェンス 学習を継続する、それを働かせる  ⑤ユダヤ人大富豪の教え ・偶然の出会いでキャリアが拓かれる  キャリアの8割は偶然の出来事によって形成される  偶然の出会いの見つけ方  本屋に足を運んで目に止まった本を買ってみる  Amazonのレコメンド  ⑤イノベーションオブライフ   インサイト 人は一人で生きていけない   インテリジェンス 幸せって何を週に15分以内の内省で確認して行動を変えていく  ⑥エッセンシャル思考   インサイト 重要なことに集中して成果を最大化する   インテリジェンス 週休3日で成果を最大化する会社を創業  ⑦ライフシフト   インサイト 活躍し続けるための3つの資産 生産力、活力、変化   インテリジェンス 読書300冊、トライアスロン、大型バイクにチャレンジ ・自分にどう活かすかを考えて読み返す ・読書は努力ではなくテクニック ・読書で偶然の出会いを必然に ・読後に違いを生み出すネクストアクション読書をする際に、3Iの後半2つであるインサイト、インテリジェンスまで意識して読む。 自分の専門外の本を読むために本屋に行って目に留まった本を買ってみる。

2023年10月22日 20:19
【No.7】【★★★】レバレッジ人脈術【要約】

【No.7】【★★★】レバレッジ人脈術【要約】

学び序章 ・人脈とは誰を知っているかではなく誰に知られているか。 ・いかにして相手の役に立つか。人から頼りにされる位でちょうど良い。 ・人脈とは情報交換したり人を紹介したい刺激しあったりして一緒に成長していけるようなマインドの高い仲間のこと。 ・人と会うには事前のインプットが欠かせない人にアウトプットできるもの貢献できるものがなければなかなか会ってくれないその出会いが価値あるものになっていかない。人と会うことをきっかけに自分も切磋琢磨できる。レバレッジ1:レバレッジ人脈とは何か 人付き合いで大事な事はコントリビューション(貢献)人と会うときはまずこの人に対して自分はどんな貢献ができるかを考える。人脈とは自分の大きな目標に沿ってゆっくりと作られていくもの。 ・コントリビューションを積み重ね人とのつながりを深めていくプロセスはアーリーステージを対象にしたベンチャーキャピタルの仕事によく似ている。 ・人に頼ったりをお願いしたりするのではなく、あくまでもコントリビューションで関係を深めながらお互い切磋琢磨し関わった全員が相乗効果を得ていこうと言う精神。=レバレッジ人脈術 ・バランスシート型人脈づくりのススメ ・PL型:短期で有名人と仲良くなって自分だけ得をしたいと言う人 ・BS型のライフスタイル:時間をかけてでも相手との関係を少しずつ深めていこうと言う考え方 ・人脈づくりは①会いたい人にアプローチし②実際に出会い③その関係を継続し④お互いに成長発展すると言う4つのプロセスをたどる。 ・すべての過程において基本になるのがコントリビューション ・レベル1:広く一般に出ている有益な情報提供する ・レベル2:プレゼント相手に合いそうな方を見つけたのでプレゼントすると言うレベル ・レベル3:ノウハウ・アドバイス情報にプラスして自分の経験に基づいたアドバイスを相手にカスタマイズして提供する。 ・レベル4:コネクト。相手の役に立つメディア、クライアントやパートナーになる人、アライアンスできるような企業、いい金融アドバイザーや良い弁護士等を紹介すると言うレベル。ここで初めてお互いの人脈に大きなで橋がかかりメリットを享受することができる。レバレッジ2:会いたい人に接触するアプローチの方法・知名度よりマインドの高い人を選べ ・人脈を作る第一段階は会いたいと思う人にアプローチすること、自分と波長が合う、自分とマインドが似ている、モチベーションの高さが同じ、自分のやりたいと思っていることが通じ合うといった部分は欠かせない ・会いたいと思ったら即メール ・相手に会いたいと思ってもらえるような努力をする必要がある ・相手のことを調べ尽くす ・自己紹介は時間の無駄自分を知ってもらうために何らかのツールを用意すること ・短いメールに感情載せる方法 ①あえて!を対応すること ②なるべくカジュアルに書くことレバレッジ3:うまくコミュニケーションを取る方法・初期段階でのコントリビューションは主に情報の提供 ・情報といっても初期段階ではさほどレアなものである必要は無い ・情報の提供について共通しているのは2点 ①自分自身の情報収集の一環 ②その中から相手のニーズに合ったものを選ぶ ・情報提供にはルールがある ①自分自身が常に情報収集を怠らないこと ②自分の得意分野から提供すること ③提供する相手は慎重に選ぶこと レバレッジ4:レバレッジネットワークのメリット・人脈をつなげてパワフルネットワークにすることのメリット ①マインドが伝染していく ②具体的にイメージができる ③情報ノウハウを共有 ネクストアクションコントリビューションに重きをおいて切磋琢磨し合える仲間を増やす。 日頃の生活の中で価値観の合う人を探す癖をつける。 会いたい人に連絡をとってみる。

2023年01月09日 21:19
【No.6】【★★★★★】ハーバードの人生を変える授業【一部要約】

【No.6】【★★★★★】ハーバードの人生を変える授業【一部要約】

誰もが一度は名前を聞いたことがある名著。 読んでみたら長年愛読される理由も納得。当たり前で一番大事なことを書いている。学び 4. 仕事への考え方を変える ・幸せになるためにはただ楽しさを感じるだけでなく、楽しさを感じていると気づく必要がある。 ・自分のために学び続ける。自己啓発と仕事に関連する知識を習得する。5. 意義を見出す 富でも名声でもなく幸せこそが人生の価値を決める究極の通貨。 時間の使い方を楽しく有意義なものに変えることを習慣化していく。6. 思いやりの心を持つ 思いやりの瞑想する。誰かのために思いやりのある行動をし、感謝されたときのことを思い出し、心の目でその人の反応を思い返す。8. すべてをシンプルにする するべきことを減らして生活をシンプルにしても成功は妨げられるわけではない。 意義と楽しみの両方を感じる活動に没頭する時間を定期的に取る。10. 理解し理解される・慣れ親しんだ関係こそが、実は大きな恩恵をもたらしてくれる。 ・パートナーのことをもっとよく知り、相手からもっと理解されたいということに関心を持ち続けるなら、性生活はさらに充実していく。 ・純粋な親密さを育てるためには、「評価されたい」と思うことから「理解されたい」と思うことへ焦点を移す必要がある。 ・心の奥底にある本当の自分自身をさらけ出すことが不可欠。心の内を見せその奥底にある欲望や恐れ性的願望や人生の夢をパートナーと分かち合う。 ・意義と楽しみの両方が揃った共通体験に焦点を当てながら2人の関係の良いところを書き出す。11. 失敗から学ぶ あきらめずに立ち向かう事は、勝ち負けや失敗か成功かと言う結果よりも自尊心にとって長期的に良い結果をもたらす。15. 感情を味わう ・人間らしさを受け入れる ・思いっきり泣けない人は思いっきり笑うこともできない。18. 長期的な関係を作る 長期的な関係には全ていつかは行き詰まり状態が訪れる。 この行き詰まり状態を個人的な成長と対人スキルの向上のための重要な分岐点だとする。 お互いに理解し合える親密な関係を作り上げるためには2人で問題に向かうことが重要。20. 良いところを探す 幸福と言うものは、人生における客観的な出来事で決まるのではなく出来事をどのように解釈するかと言う時間的な光の働きによって決まるもの。 同じ出来事であっても解釈によって意味が変わってくる。23. パートナーシップを築く ・いざこざは避けられないものではあるだけでなく、長期にわたる良好な関係にとっては非常に重要なもの。 ・パートナーに対して批判の言葉よりも褒め言葉をたくさん伝えているか。割合は5対1。24. 解釈を変える 激しい思考の歪みは失敗への不健全な恐怖心を生む。 合理的な思考は状況見直し健康的なチャレンジ精神をもたらしてくれる。29. 自分に優しくする 特に困難な時期においては自分に対しての思いやりの気持ちを持つことが効果的。 自分に対する思いやりとは、辛い思いや感情をそのまま受け入れて困難な出来事が起こる事は仕方がないことだと認め、自分自身を理解し自分に優しくしようとする気持ちのこと。33. 嫉妬から学ぶ 負の感情を抑制しようとすればするほどその感情は激しさを増し、私たちを支配してしまう。35. 自分の感情を理解する ・人間としての自分を許すための瞑想 ・目を閉じて呼吸に集中する ・迷走の方法 お腹の中いっぱいに空気を送り込むように深く息を吸いそして吐く。 優しく静かにゆっくりと呼吸を続ける。 感情にそして感覚に集中する。平穏幸せ不安混乱退屈。 お腹の中まで深く届く呼吸を続けながら気持ちに集中して自分の感情を観察する。 ゆっくりと23回呼吸を続ける。 人間である自分を許し解き放たれる時間を持つ。 瞑想の中で自分が今座っている場所から離れ、取りに出たり仕事に行ったり、または別の場所に行く。 自分が歩いている姿を心の目で眺めながら、人間である自分を許し、恐れや不安喜びや幸福感といったいろんな感情に向き合う。 自然の性質を打ち負かそうとするのではなく、それを受け入れ自分が何者であるかを認めるとき、人生はずっと軽やかにずっと単純になる。 自分の中に流れるあらゆる感情を認めながら呼吸に集中を戻す。 息を吐きながらゆっくりと静かに目を開ける。36. 受け入れる37. 偉業を観察する38. ありがたい敵を作る40. 決断をする リスクを犯さなければ成長はありえない44. バランスを取る したいことを全てしようとするのではなく、大切な1つの分野の中でどの程度の活動がちょうど良いのかを考えてみる。現実的にできることを知る。ちょうど良いリストを作る。45. お金を理解する 収入が人生の満足度に与える影響は一時的なものに過ぎない。 毎週できることであなたに最高の幸せと満足感を与えてくれる活動を5つ選んでリストを作る。そうした活動に今きちんと時間を使えているか。 予定を調整して幸福と言う究極の通貨を稼げる、こうした活動をスケジュール帳に書き込む。究極の通貨は手の届くところにある。46. 本当の目標を知る 経済的な目標のほとんどは、自らの欲求に深く根ざしたものではない。 まず自分が人生で何をしたいのかを知り、次にその欲求に素直になる勇気を持つ。 ・長期目標 1年から30年と言う長い期間の中で達成したいと思える具体的な目標。 ハードルが高く成長させてくれる目標。 実際に目標達成できるかどうかは重要ではない。 こうした目標を持つ1番の目的は、今この瞬間を感じながら人生と言う旅を楽しむ自由を手にすること。自分のための明確な目標がなければ、外からの圧力に押し流されて自分の欲求に根ざした活動することができなくなってしまう。 外からの要求に自動的に落ちていくだけなのか、それとも積極的に自分の人生を作り上げていくのか。47. 天職を見つける 人は仕事を①労働②キャリア③天職の3つのうちの1つとして捉えている 働くことを天職と感じている人は働くこと自体が目的 自己の成長や向上などの内的な動機付けから仕事をし、精神的に充実している目標は自分の欲求に深く根ざしている。 仕事は退屈なことではなく特権。・MPS質問を通じて自分の天職を見つける ① MEANING(意味)私にとって意義ある事はなんだろう。何が私に目的意識を与えてくれるだろう。② pleasure(楽しみ)私にとって楽しい事はなんだろう。どういうことをしていると楽しいのだろう。③ストレングス私の強みはなんだろう。何が得意だろう。48. 気持ちを切り替えるちょっとしたしかし確実に全体に変化をもたらす活動がhappinessブースター。 毎日のスケジュールに何か1つhappinessブースターを組み込む。50. 心を開く手に入れたいものがあるなら自分にはそれを手に入れ楽しむ価値がある。何が心の障害になってる?私の幸せを妨害しているものは何?ネクストアクション瞑想する。happinessブースターを予定に組み込む。

2022年12月03日 22:24
【No.5】【★★★】成功する人は、教わり方が違う。中谷 彰宏 【要約】

【No.5】【★★★】成功する人は、教わり方が違う。中谷 彰宏 【要約】

友人から借りた1冊学び・半人前の人はつい自分はプロに違いないと思いがち。・どんなに叱られても、いいことを教えていただいたと思う。・ちょっと見て貰えますか、「ちょっと」は言わない・全部自分事として聞く・話に納得できなければ、その時納得出来ないこともメモする・多くの極論を知ることが教わるということ・勉強と体験を多く組み合わせ、たくさんの物語を増やす、コツではなく物語で学ぶ・真剣にリラックス・成長することで仲間から浮くが、浮かなければ成長できない・上のプロだけ見て進む・質問の前に説明しない・次に繋がるいいとこをひとつ見つける・恥を書きながら学ぶ・成功が継続している人から学ぶ・リーダーの覚悟で教わる・一流はプロセスを宣言する。得意先の質問を引き出す。・買い物は勉強・好奇心とは好きでないことでも、好きなことでも興味を持つこと・自分の意見に合うものだけを選ぶのは二流★自分と繋がっていることを前提にすると、自分の勉強や成長にどう活かせばいいか考えることが出来る。面白いとは自分と関係があるということ。全ては繋がっている。・「前にも言ったけど」にくじけない・教わるために仕事をする・先生とめぐり合うために学ぶ★能動的な聞き方とは、今聞いている話を自分の人生につなげて、早速できることはなんだろうと考えながら聞くこと。・厳しくしてくれるプロを持つ。ネクストアクション全ては自分と繋がっているという意識を持って話を聞く、教わる。

2022年12月03日 16:59
【No.2】【★★★★★】やり抜く人の9つの習慣

【No.2】【★★★★★】やり抜く人の9つの習慣

やる気が上がる8つのスイッチの類書。同様に良書。学び第二章:目標達成への行動計画を作る目標達成のためにやるべき行動を着実に実行するためには「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておくべき。例 水曜日に出勤前に30分必ず運動する 日々の計画が具体的な行動レベルまで明確になってくるとその行動をする可能性は300%も高まる。切り札: if then プランニング 事前にいつ何をやるかをハッキリ決めておくことで実行できる確率は2倍から3倍にもなる例 16時になったらかけるべき電話をぜんぶかける意識せず毎日着実に行動する。 脳は「XならY」という文章を記憶しやすい事前にするべきことをはっきりしておけば、意識しなくても、行動すべきときに自動的に行動できる。第三章:目標までの距離を意識するどれだけ進歩したかをモニタリングする。 FBで目標との距離を確認する。他人からのFBか自分での進捗確認。FBの予定は必ず入れるようにする。「これまで思考」ではなく、「これから思考」 「これまで思考」=どこまでやり遂げたかに視点を向ける思考スタイル。モチベが下がる。早い段階で達成感を感じすぎる。 「これから思考」=あとどれだけやらなければいけないのかに視点を向ける思考スタイル。目標までの距離に目を向ける。これからやるべきことを意識することでモチベも高まる。第四章:現実的楽観主義者になる「望むことは簡単にできる」「ほしいものは簡単に手に入る」と考えると失敗の確立が高まる。なぜなら必要な準備を怠ってしまうから。まずは、成功することの困難を意識する。不安に思って障害を探すことは成功への大切なステップ。自分の前に横たわる課題や困難から逃げないでしっかり見つめること、課題や困難がどの程度のモノなのかを検討すること。成功するまでのステップととるべき行動をビジュアリゼーションする。 第5章:成長することに集中する「今できなくてもできるようになる」と信じる。能力は伸ばすことが出来る。新しいことに挑戦する心の持ち方:目標設定の際に「今何が出来るのか」ではなく、「これから何が出来るようになりたいのか」を考えるようにする。目標は自分の能力を証明するためにあるのではなく、自分を向上させるためにこそある。「失敗してもいい、と開き直る」ことが新たなことに挑戦する活力になる。そうすると失敗の確立は大幅に低くなる。「証明ゴール」と「成長ゴール」 目標には2つある。「証明ゴール」:能力の証明、やり方を知っていることの証明「成長ゴール」:能力を伸ばして今までできなかったことをできるようにする 能力を発揮することを阻害する最大の要因は不安感。成長ゴールならば失敗してもまた一つ学んだと思える。失敗の落胆から自分を守ってくれる。成長することにフォーカスすると仕事の意味が変わってくる。成長を実感する充実感は「完璧」を目指す緊張感とは全く別物。興味を持つことが活力を高めてくれる仕事に困難はつきもの。「興味を持って仕事を楽しもうという姿勢」「自分の仕事には価値があるのだという信念」はやる気を奮い立たせてくれる。興味を持つことはアドバンテージになる。何をするにせよ、最初から自分自身に完璧を求めない。「どんなことでも習得にはある程度時間がかかる」やるからにはそのことに興味を持ち、価値あることだと信じることが大切。 第6章 やり抜く力を持つ グリッド=困難にも屈せず、長期的な目標達成に向けて全力を尽くす「やり抜く力」。固定的知能観と拡張的知能観①固定的=個々人の知能は持って生まれたものとして固定されているこれは間違い。②拡張的能力は経験や努力を重ねることによって高めることが出来る。上手くいかないとき①は自分に能力がないせいと考える。一方②は努力不足だった、戦略を間違えた、プランを練らなかったなどと自分の努力や行動のせいにする。自分でコントロールできることに原因があると考えれば「成功は自分の頑張り次第」と信じることが出来る。①の人は「努力して自分や状況を良くすることなど不可能」という考え方。①では自分の成長が不安を駆り立てる原因になってしまう。素晴らしい成長の機会に恵まれていたとしても成長することなどできないと思い込んでいれば現実に成長することはない。自分の能力を高めたいと願うのであれば、自分自身の想い込みを注意深く観察することが重要。「今の私にはまだ無理だ」第7章 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える 気の進まないことをして意志力を鍛える。とにかく取り組む価値があると思う事を続ける。例 猫背を直す、これまでやろうと思って出来なかったことに挑戦する (if)もし、何かをやっている途中に用もないのにスマホを触りたくなったら(then)今やっていることの意義を思い出す&スマホを触る必要ないことを思い出す「誘惑に打ち勝つ」ことがすべての挑戦の共通点。意志力が強い人を思い浮かべると、それだけで意志力をパワーアップさせたり回復を早めることが出来る。定期的な刺激で意志力を強くする。・汚い言葉を使うのをやめる・聞き手ではないほうの手を使って生活するetc 第8章 自分を追い込まない 限りある意志力を有効に使う2つの困難な目標に同時に取り組むのは避けるべき。どんな目標であっても出来るだけ簡単な方法を見つける。禁煙を続ける自信がある人ほど誘惑を避けようとせず、自分の意志力に頼ろうとした。意志力を試してはいけない。何かをやめる時は段階的にやめるよりも一度にスパッとやめるほうがいい。第9章 やめるべきことよりやるべきことに集中するある志向をしないように努力すると、逆に頭の中はその思考でいっぱいになる。行動を変えたいならやめたい事を考えるのではなく「やりたいこと」「やるべきこと」を考える。怒りがこみ上げたら、まずは3回深呼吸をするというように具体的な目標にする。目標をどう表現するかで結果は変わる。目標を見つけることと同じくらい、それをどう表現するかが重要である代替if theプラン 〇 自分が望む行動を起こすように代替プランを立てる無視if the プラン否定的if the プラン 一番ダメまとめやり抜く人の9つの習慣も本質は類書「やる気が上がる8つのスイッチ」と同じ。この2冊を読むことで人生に対する考え方は劇的に良くなる。

2022年11月05日 20:15
【No.1】【★★★★★】やる気が上がる8つのスイッチ

【No.1】【★★★★★】やる気が上がる8つのスイッチ

人生で一番影響を受けた本は?と聞かれたら答えるのはこの本だと思う。『成長マインドセット』という考え方を知っているだろうか。人間、承認欲求に縛られるのは当然の生き物である。一方、成長!成長!と追い求めるとどこか気持ち悪がられる世の中ではないだろうか。この本は、承認欲求ではなく、成長欲求に焦点をあてることで、人生をよりよく過ごせるということを説く本だ。成長マインドセットとは人によっては聞きなれないワードである『成長マインドセット』とはそもそも何だろうか。『成長マインドセット』とは、自分が向上することに焦点をあてる考え方である。物事に取り組むことによって成長したい、すごい人になりたい、と考えながら物事に取り組むこと。反対の考え方が、『証明マインドセット』。『証明マインドセット』は、人からの評価を重視する考え方。いわゆる承認欲求だ。『成長マインドセット』が重要な理由なぜ『成長マインドセット』が重要なのか。先に『証明マインドセット』のマイナス点から話しておこう。『証明マインドセット』の持ち主は、自分が能力があることを相手に認めさせたいと思っているため、いつも自分と他人を比べたがる。ミスをすることを常に恐れており、自分には無理だと人にも自分にもわかってしまうことを怖がる。『証明マインドセット』の持ち主は、困難にぶつかった時、不安に押しつぶされたり、あきらめてしまいがちなのだ。『証明マインドセット』の持ち主は、課題や目標にとらわれすぎていて、そこに至るまでの道筋やプロセスを楽しむ余裕がない。一方、『成長マインドセット』の持ち主は、他人の目をあまり気にしない。他人が自分をたとえ認めてくれなくても、やると思ったことをやるだけ。時間をかけて成長していくということを重視するため、困難に直面したときも粘り強く頑張り続けられる。困難の過程で失敗は仕方ないし、困難に当たればさらにやる気を出せる。つまり、『成長マインドセット』を持つことで、他人の目を気にせず、成長に焦点をあて、困難に直面してもめげずに頑張ることが出来るから、最終的によい結果を手に入れることが出来るのだ。『成長マインドセット』の身につけ方それでは、一体どうすれば『成長マインドセット』を身につけることが出来るのか。①目標を考える時は『成長』を意識したものにする学び、改善、発展、成長、将来的に、などといったワードを目標に組み込む。例私はよいリーダーになりたい↓私はよいリーダーになるために必要な能力を学びたい『証明』するのではなく、『成長』するために目標をたてることを意識する。②期待値を変える能力があれば何でもうまくいくという考え方を捨てる。困難の過程でミスをすることもあるが、それでいいのだ。その過程で成長していくのだ。③他人と比べない比べるのは、他人ではなく、昨日の自分。成長とは、完璧にすることではなく、日々前進すること。④根気よく続ける気が付いた時に自分のマインドセットを変えようとする。『証明マインドセット』の自分がいたら、『成長マインドセット』に切り替えることを地道に続ける。まとめ成長マインドセットを持てば、人生より楽しくなる。以上。

2022年11月05日 19:57
【No.3】【★★】地道力 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない! 國分 利治 【要約】

【No.3】【★★】地道力 目先の追求だけでは、成功も幸せも得られない! 國分 利治 【要約】

美容院EARTHの創業者 國分 利治 の著書。学び・目標を決めてそれに向けて割り算・自分が原因になる★長期的なスパンで人生を考える・コンプレックスをエネルギーに★自分の映画を撮っているつもりで毎日過ごす、絵になる苦労をしろ、自分の成長ストーリーを自分で描く、その理想の自分に現実を追いつかせる。・将来の目標に向かって今やっている仕事に意味を見いだせるか、目標へ続く道として仕事を愛せるか、好きな仕事をするのではない、目標が無い人は人のためになることを考える★人生をミステリーツアーにするな、目的地も決めず旅行に行くのか?・(普通)の評価は自分を腐らせる。時には過去の栄光を捨てる勇気を持つこと★疲れてなんかない!ツイテナクナンカナイ!・年収は協力者の数に比例する・強気の時は上に目を向ける、弱気の時は他に目をむける。アフリカは飯すら食えない・自分の足と金を使っていろいろな場所に行って全てを吸収する。自分の行動範囲を広げることは、自分という人間の器を大きくしてくれる。・数字で考える。結果が出たかどうかすぐ分かる。★成功するとは、最終的に自分がどれだけ成長できたかの満足度の問題。自分がたてた目標にどれだけ近づける人間になれたか。・限界を吹きとばせ。命懸けで努力してる人間は十分報われている。・小さなお金の大切さがわかっている人が、結果的にお金持ちになる。毎日コツコツから、毎分コツコツできる自分に、地道力を進化させなければ超一流にはなれない。・仕事を楽しもうとする意識を持てば、仕事の疲れほど心地いいものは無い。・人は最終的には他人のためにしか頑張れない。ネクストアクション自分の映画を撮っているつもりで毎日過ごす。自分の人生に対する当事者意識。

2022年11月05日 20:21
【No.4】【★★★★】仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン 三上ナナエ【要約】

【No.4】【★★★★】仕事も人間関係もうまくいく 「気遣い」のキホン 三上ナナエ【要約】

年収チャンネルの植本さんがおすすめの本としてご紹介されてたので読んだ本書。 気遣いとは何かを言語化されていて、自分の中で気遣いとは何かを整理できた。学び★気遣いは「思い」がもとになっている。★気遣いとは相手の気持ちを想像し思いを伝えること。まずはしっかり基本を身につけること。その上で素敵な気づかいをシーン別に覚えると引き出しが増えていく。買ってもらうためではなく、相手を知るために話しかける。商品を使ってもらうためではなく、相手を知るために営業をする。苦手だと感じる人であればあるほど意識して話しかけるほうがいい。伝えたほうがいい連絡こそ、気が利く連絡。出来る人のあいさつ挨拶に「気」がはいっているあなたに向けて私は挨拶をしていますよという魂挨拶の後に気遣いの言葉が添えられている相手にとって負担にならない一言自分から先に挨拶をする感謝の言葉を惜しみなく言う親近感がわくコミュニケーションを取る(間違っても自己満足にならないように)。★「すみません」はたくさんの意味があるぶん感情がこもっていないように聞こえる何気ない会話を覚えているというのは気遣いの達人オープンクエスチョンは相手が思って居ること、感じていること、大事にしていることなどを幅広く知ることが出来る聴いていますを示すサイン顔を見てうなずきながら相槌をうつ3回以上連続して同じ言葉を使わない同感と共感を混同しない共感は肯定もせずただ相手の気持ちを受け取ること。その気持ちわかりますよと伝えるのが共感。報告の基本は相手の知りたい事(結果)から先に簡潔に伝えること①結果②それに伴う影響③原因④事前に対処していたこと質問した後の結果報告を忘れない「おかげさまで」「○○さんに相談にのっていただいたおかげで」相談と報告は相手に対する尊敬と感謝の現れ気持ちよく指示を受けるポイント返事をするメモを取る復唱をする理解をしめす同じ言葉を使って無意識に好意を伝える人と接していない時こそ表情管理をしっかりする。★本音はふるまいに必ず出るお辞儀は言葉以上に心が伝わる3秒でできる最上級の気遣い電話中に頭を下げる★心の襟を正す自分も相手もストレスにならない気遣いをするYOUメッセージは、ときにあなたはこういう人と決めつけているように聞こえるIメッセージは自分自身の気持ちや要望を伝えているので、言われた相手は否定しづらく、受け入れざるを得ない心理が働く「私はこう思っている」という視点でメッセージを伝える相手が踏み込まれたくない所には入らず、でもしっかりと自分の想いを伝える自分の気持ちを正直に話すのもひとつの気遣い「余計なことかと最初は躊躇しましたが」「断ってくださって構わないのですが」「おやくにたたないかもしれませんが」相手を傷つけずに言いたい事を伝えるコツ①挨拶②褒め(ねぎらい)③本題 「もったいない」がキーワード④励まし注意やお願いをねぎらいや励ましの気持ちでサンドイッチ気の利く褒め方事実を伝えるどうしてそう思うのかを具体的に伝える事実と感謝が褒めの基本お菓子など何かを渡す場合は相手にとって負担にならないような気遣いがとても大事「~ので」という理由があると人は受け取りやすい金額もお礼も気にしない程度のモノお菓子を通じて心を配る小さなことを確実に行う、それが大きなことに繋がる気遣いには想像力が必要になる一流は周りに広がる気遣いをするその先に何があるだろうか?と考える習慣があなたの価値を飛躍的に高めてくれる見ない、言わない、気づかないも気遣いのうち結果は変わらなくても相手が自分に気持ちをどれだけ注いでくれたのかで満足度は変わる私と同じ気持ちになってくれているという気遣い同じように感じていますよという気持ちを伝える自分がお金を払う立場にいても身近な人と接する時のように関わる相手の為になると思う事を自信をもってやってみるネクストアクション気遣いを意識した生き方を心掛ける。 仕事はもちろん、友人や家族といる時も同様。

2022年12月03日 16:48